この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
SNSを活用した集客方法では、どんなことを考慮する必要があるのでしょうか?この記事では最低限抑えておきたいSNS集客方法や特徴について紹介した上で、そのポイントや成功事例について解説いたします。ぜひ参考にしてください。
SNSを利用した集客方法と特徴


SNSとひと口に言っても、さまざまなものがあります。まずは主要SNSごとの特徴や集客方法から見て行きましょう。
- ツイッターでの集客方法
- Facebookでの集客方法
- インスタグラムでの集客方法
- LINEでの集客方法
- YouTubeでの集客方法
- ティックトックでの集客方法
ツイッターでの集客方法
ツイッターは投稿できる文字数が全角140文字/半角280文字以内であり、まさに「つぶやき」をするSNSです。
トレンドといった最新情報が入手しやすいことや、検索エンジンの代わりとして検索できること、リツイート機能により情報が拡散しやすいという特徴があります。
ツイッターはその拡散力により、宣伝がしやすいSNSです。日頃のつぶやきでフォロワーとのコミュニケーションを取りながら、時折告知を挟むなどすれば、効果的な集客が可能となります。
Facebookでの集客方法
フェイスブックは、実名登録での投稿のほか、事業用アカウントとしてフェイスブックページの作成が可能です。
いずれも動画、写真、文章などの投稿が可能で、長文にも対応しています。フェイスブックでは、実名(個人)アカウントでも事業用アカウントでも集客が可能です。
実名(個人)アカウントの場合は投稿者の信頼による集客ができますし、フェイスブックページの場合、日頃の投稿で信頼を高めておけば、集客につなげることができます。
宣伝に適したツイッターよりも、信頼を高めるための広報に適したSNSといえます。
インスタグラムでの集客方法
インスタグラムは画像や動画をメインとしたSNSで、10代~30代の女性が多く利用しています。画像や動画がメインであることから多くの投稿が美しく、魅力的かつ直観的な投稿となっています。
魅力的な投稿で購買心理をあおることができるという性質上、BtoC事業との親和性が高いです。ただ、拡散性が低いという難点があり、その点を補うためにハッシュタグをつけた投稿がベターです。
LINEでの集客方法
LINEは、リピーター獲得や強化におすすめです。拡散性は少ないため、新規顧客集客や広報には不向きですが、その反面、既存顧客とのコミュニケーションがしやすいという特徴があります。
お得情報やニュースを送信したり、クーポンを配信するなど、リピーター施策を効率的に行えます。
YouTubeでの集客方法
YouTubeは文字よりも多くの情報を届けられるため、上手に活用すれば大きな集客効果が見込めます。
たとえば、WEB3,600ページ分の情報を、動画なら1分にまとめることができるといわれています。
また、広いユーザー層(10代~40代)による広報・宣伝効果が見込めるほか、動画の質が良ければファン化されやすいメリットもあります。
検索エンジンとの親和性も高いこと、顔出し動画は信頼されやすいことなども含め、おすすめツールの1つです。
ティックトックでの集客方法
ティックトックは、YouTubeよりも気軽に動画投稿が可能です。若年層(10代~20代)から支持を集めており、若年層向け商材を扱う企業がPRに利用しています。
ティックトックからインスタグラム、ツイッター、YouTubeなど、ほかのSNSに誘引するケースも多く、動線の入り口としておすすめです。
どのSNSがおすすめ?


これからSNS集客にチャレンジしようとしても、どのSNSが自社に合うのか分からないという人がいらっしゃいます。実は、企業規模などにより選ぶべきSNSは変わります。以下ポイントを紹介しますので、参考にしてください。
- 大企業ならツイッター
- 小売店や飲食店ならインスタグラム
- 美容室やエステサロンはLINE
大企業ならツイッター
SNS集客に取り組むのが大企業の場合、おすすめSNSはツイッターです。大企業のツイッターはフォロワーが多く、ツイッターの拡散力を活かしやすいからです。
魅力的なツイートを繰り返せば、さらなる拡散を誘引し、広報から宣伝、集客につなげられます。
小売店や飲食店ならインスタグラム
小売店や飲食店の場合はインスタグラムがおすすめです。これら事業者の場合は写真映えした投稿を心掛けることで、フォロワーを獲得しやすくなります。
新商品の情報やおすすめ商品の情報などを美しい写真で紹介すれば、広報から集客への動線を作れます。
また、プロフィールから店舗のサイトやオンラインショップへリンクすれば、リピーター獲得やオンラインでの売上アップにつながります。
美容室やエステサロンはLINE
美容室やエステサロンはLINEがおすすめです。予約受付という基本業務の効率化につながるほか、メッセージの一斉配信も便利です。
一斉配信による新サービス情報や営業情報、クーポン配布、割引特典など、リピーターに嬉しい情報を届けられます。
来店者にはぜひLINEのお友達登録をしてもらいましょう。
SNS集客で知っておくべきポイント


SNS集客における知っておくべきポイントとして、以下内容を紹介します。
- ペルソナを設定する
- カスタマージャーニーに当てはめた目的設定
- トンマナを意識した運用をする
ペルソナを設定する
SNSの活用では、ペルソナ設定が重要です。ペルソナとはターゲットと成り得る架空の人物を具体的に想定するものです。
氏名や性別、年齢、職業、家族構成、趣味、休日の過ごし方など、理想のターゲット像を具体的に設定します。
そして、その人に向けた投稿をすることで、ターゲットに刺さりやすいSNS運用が可能となります。
カスタマージャーニーに当てはめた目的設定
カスタマージャーニーに当てはめた目的設定も重要です。顧客の状態が「認知・興味関心・比較検討・購入・リピート・推奨行動」のどの部分かによって、対応すべき課題は異なります。
そのため、どの段階にアプローチを行うのかが重要となります。その上で、サービス内容や課題にもとづいてSNSを活用しなければなりません。
トンマナを意識した運用をする
トンマナとは、トーン&マナーのことで、コンセプトや雰囲気に一貫性をもたせることを指します。
SNSにおいて、サービスやブランドと異なる雰囲気の投稿をすると、フォロワーに違和感を持たれてしまいます。
また、投稿するごとに雰囲気が変わるのも違和感の原因となります。キャラ設定やですます調なども含め、トンマナを意識して運用しましょう。
SNS集客の成功事例


SNS集客の数ある成功事例の中から、いくつか個性的なものをピックアップして紹介します。
- シャープ株式会社
- 洋服の青山
- ハーゲンダッツジャパン株式会社
シャープ株式会社
シャープ株式会社のツイッターアカウントは、とてもユニークです。
たとえば、
「たしかに最初からテレビは置かないと決めていれば、引っ越し先の間取りの自由度は上がるな、と思いました。テレビメーカーとしては少し寂しいけど。」
「きょうの晩ごはん教えて(サイゼ大歓迎)」
「自社のECサイトでなに売ってもいいなら、私が川で拾ってきた石を売ってみたい」
など、大手企業のツイッターとは思えない投稿が人気を集めています。不具合などによる苦情に対しても、
「弊社はやく…テレビの対処法わかってるんだから…はやくサイトに載せてくれ」
などという投稿で和やかにしており、身近で親しみのある運用を行っています。
洋服の青山
洋服の青山が運用する3つのインスタアカウントのうち、「ガールズアカウント」は、10~20代の女子学生をターゲットとしており、その層に刺さる投稿を行っています。
具体的には、
「入学式スーツはパンツとスカートどっちが良い?」
「JK流写真の撮り方」
「好きなプリ機ランキング」
など、ターゲット層の興味にアプローチした投稿内容が人気です。結果的にフォロワー数は3つのアカウントで群を抜いています。
ハーゲンダッツジャパン株式会社
ハーゲンダッツは、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、LINEの4つを運用しており、それぞれの特性に合った運用をしています。
たとえば、フェイスブックはオフィシャル情報の投稿、ツイッターでは速報、インスタグラムではおしゃれコンテンツ、LINEではお得情報を配信しています。
また、ミニカップに表れるハート型のクレーター発見を報告する人が多かったため、「ハーゲンハート」と名付けました。
そして、「幸せのハーゲンハート探し」というサイトを作って注目を集めました。
まとめ
SNS集客の方法は、SNSの特徴ごとに異なります。いずれの場合も、ターゲットが誰なのか、カスタマージャーニーの時系列のどこにアプローチするのか、どんなトンマナで運用するのかが重要となります。これからSNS集客をスタートするのであれば、ぜひ参考にしてください。

自己紹介はこちら
コメント
[…] 【関連記事】SNSを活用した集客方法を教えて!そのポイントや成功事例をご紹介 […]