この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
オンラインでの集客方法には、どのようなものがあるのでしょうか?この記事では具体的な方法を紹介した上で、オンライン集客のコツについても解説します。ネットをしっかり活用すれば効果的に顧客を集められますので、ぜひ参考にしてください。
オンラインでの集客方法をご紹介


オンライン集客の具体的な方法として、その典型例から紹介します。ご自身の事業に合う方法を実践してください。
ホームページで集客
ホームページでの集客はとても効果的です。ホームページに自社の紹介や商品・サービスを掲載して、しっかりPRを行いましょう。
ホームページは名刺の役割と、会社概要の役割、チラシの役割、CMの役割など多くの役割を担います。
そのため、ホームページから直接集客につながる場合もあれば、逆に検討している見込み顧客が、最終確認のためにホームページを見るケースもあります。
まだ持っていない場合は、機会損失にならないよう早めの作成をおすすめします。
LPでの集客
LP(ランディングページ)とは、1枚もののチラシのようなホームページのことで、1商品(または1サービス)ごとに1つのページが原則です。
チラシを作るような感覚で作成すると良いでしょう。顧客のお悩みやニーズを先回りして、それにアプローチした内容にすると、問合せや申込みを増やせます。
見た人の共感を得て、利益を想像させ、安心と信頼が得られるような構成がLP制作のコツです。たとえば「ペライチ」のような、無料でLP制作が可能なサービスがありますので、利用すると良いでしょう。
ペライチ: 決済や予約対応のホームページ作成が誰でも簡単
ブログで集客
ブログ集客もおすすめです。ホームページはあまり内容に変化がありませんが、ブログは随時記事を投稿するものであるため、見る人が退屈しません。
そのため、新規顧客獲得だけでなく、リピーター満足にもつながります。ホームページにブログ機能を持たせても良いですし、ブログサービスを活用しても良いでしょう。
無料で使えるブログサービスのうち、主要なものを以下にて紹介します。
ブログといえばアメブロが人気ですが、商用利用ができません。上記のものは全て商用利用可能ですので、安心して使えます。
ただし、これら無料サービスは、サービス提供者の事情に左右されることがあります。たとえばポリシーが変ったり、サービス終了の可能性もゼロではありません。
そのため、安心して使いたいのであれば自作のホームページにブログ機能を持たせる方が良いでしょう。
SNSで集客
オンライン集客において、SNSは切り離せません。無料で広報や宣伝ができるのですから、ぜひ活用しましょう。SNS自体でのプロモーションのほか、ブログやHPへの誘引も狙えます。
拡散性の高いツイッターや広報に役立つフェイスブック、写真のクオリティーが高いインスタグラム、リピーターにアナウンスしやすいLINEなど、各SNSの特性にあった運用を行いましょう。
【関連記事】SNSを活用した集客方法を教えて!そのポイントや成功事例をご紹介
メルマガで集客
メルマガ集客も有効です。メールアドレスを取得している顧客へのメルマガや、配信スタンドを使ったメルマガなどで宣伝すると良いでしょう。
配信スタンドを使う場合は、HPやブログ、SNSなどで登録者を集めましょう。無料で使える「まぐまぐ!」を以下にて紹介しておきます。
また、ステップメールもおすすめです。ステップメールとは、ある時点(資料請求日、申込日、初回購入日など)を起点として、あらかじめ準備していた複数のメールを、スケジュールに沿って、順次配信する仕組みです。
とても便利かつ効果的ですので、ぜひ活用してください。
メールDMで集客
メールDMでの集客は、メールリストの取得が肝となります。個人メールを取得したい場合は、HP・LPの問合せからメールアドレスを取得したり、メルマガから取得するなどの方法があります。
法人の場合は検索エンジンでの調査や、名簿業者からの購入などで入手できます。取得したメールアドレス宛に、魅力的な案内文書を送信しましょう。
問合せフォームDMで集客
法人向けの場合、検索エンジンで相手事業者のHPを調べ、設置されている問合せフォームにDMを送るのもおすすめです。メールDMよりも見てもらえる率が高いというメリットがあります。
一方で、メールDMは一斉配信できますが、問い合わせフォームからの連絡は手作業となるデメリットがあります。
やりやすい方を採用しても良いですし、両方採用しても良いでしょう。
リスティング広告で集客
リスティング広告は、検索キーワードに連動して表示される広告で、検索連動型広告とかPPCとも呼ばれます。
広告がクリックされたら費用が発生するという仕組みで、日本ではGoogle 広告やYahoo!広告が有名です。
リスティング広告は購買意欲が高い見込み客にアプローチできることや、予算内で広告運用ができること、タイムリーな改善ができるなどのメリットがあります。
また、即日実施も可能で、すぐに戦略的な運用を始められます。
Yahoo!広告でサイトへの集客アップ | Yahoo! JAPAN
媒体掲載での集客
媒体掲載での集客方法もあります。テレビやラジオ、新聞、フリーペーパー、ネット媒体などさまざまな媒体を検討するとよいでしょう。
プレスリリースをして無料で紹介してもらえる場合や、広告費用を払って紹介してもらう方法があります。
プレスリリースで取材を受けた場合は、費用がかからないメリットがある反面、内容はメディア側に委ねられます。
ただ、その分だけ客観的な紹介がされるため説得力があります。広告費用を払う場合、基本的にはは必ず紹介してもらえますが(要審査の場合あり)、自社主体のPRなので説得力にかける場合があります。
Googleマイビジネスでの集客
店舗を持っている場合、Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)での集客も検討しましょう。
Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)とは、検索やGoogleマップ上に事業者情報を掲載できる無料サービスです。
地図上で店舗をPRしたり、投稿や口コミでユーザーと交流できたり、分析データをもとに広告が打てるなどのメリットがあります。
それほど手間がかかるものではありませんので、すぐにでも取り組むと良いでしょう。
Google マイビジネス – Google で顧客エンゲージメントを促進
オンライン集客のコツ


オンライン集客にはいくつかのコツがあります。そのコツについて以下内容を解説いたします。
- 単発ではなく動線を作る
- 広告とオーガニックは両輪で
- 話題作りでバズらせる
単発ではなく動線を作る
オンライン集客は、各媒体を単発で利用するのではなく、合わせ技にして動線をつくることが重要です。
たとえばホームページを持っている場合、ホームページにブログ機能を持たせ、記事を更新するたびにSNSで拡散すると良いでしょう。SNSでブログを知った人からのアクセスを集められます。
そして、ブログ上でメルマガやステップメールの登録を促せば、見込み顧客との接点を増やすことができます。
これはあくまでも一例ではありますが、集客動線を作ることで、接点増加によるファン化の実現が可能です。
広告とオーガニックは両輪で
自社サイトやブログ上で各種記事や案内を投稿すれば、一定の集客が見込めます。一方で、広告出稿により集客を得ることも可能です。
そこでありがちな話として「どちらをやればいいのか?」と質問する人がいらっしゃいますが、結論をいうと「どちらも」です。
いずれかをやらなければ機会損失につながりますので、広告とオーガニックの両輪と考えましょう。
話題作りでバズらせる
話題作りによりバズらせることができれば、自然に広報・集客ができることがあります。たとえば、これまで集客に困っていたスイーツ店が、大変見栄えのするスイーツをインスタグラムにアップしたところ、それが一気に拡散されて行列のできるお店になった事例があります。
話題作りに成功すれば、メディアなどが紹介してくれやすくなるため、集客が楽になります。地道な集客施策とともに、話題作りも意識してみましょう。
まとめ
オンラインでの集客方法には、さまざまなものがありますが、自社に合ったものを選択した上で、動線づくりも意識しましょう。
また、広告とオーガニックの両輪、地道な手法と話題作りの両輪など、立体的に行う必要があります。まずは先入観なく、トライアンドエラーで試してみると良いでしょう。

自己紹介はこちら