この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
インスタグラムで集客するにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では今さら聞けない基礎知識として、インスタグラムの集客方法を分かりやすく紹介します。SNSは上手に活用すると効果が大きいので、ぜひ参考にしてください。
インスタグラムを活用した集客方法のポイント


インスタグラムを活用した集客方法のポイントを、具体的に紹介いたします。最低限知っておくべき内容ですので、把握しておきましょう。
- まずはコンセプトメイクが重要
- ターゲット設定も大切
- 関連性のあるハッシュタグを利用
- ジオタグの活用
- テキストと画像の両方を注視
- こまめなレスポンス
- 広告の活用
- リールの活用
まずはコンセプトメイクが重要
インスタグラムを活用した集客方法では、コンセプトメイクが重要です。コンセプトを決めて統一感のある投稿を行いましょう。
統一感がないと漫然とした内容に思われるため、見た人に刺さりにくくなります。見た人の共感を獲得し、魅力を感じるのはコンセプトがしっかりしているからこそだと考えましょう。
ターゲット設定も大切
ターゲットの設定も大切です。性別や年齢、趣味、居住エリアなど、具体的なターゲットを想定しましょう。
ターゲットを絞り込むことで、当事者にとって自分事の投稿となります。ターゲットの絞り込みができていないと、見る人にとって他人事です。
絞り込みによりユーザーが減るイメージを持つ人が多いようですが、実は逆なのです。そして、ターゲットに相応しい動画や写真、文章、雰囲気で運用しましょう。
関連性のあるハッシュタグを利用
インスタグラムを投稿する際に、「#(ハッシュタグ)」を使って投稿する人は多いです。ハッシュタグは知りたいことの検索に便利であるため、投稿内容と関係性の高いハッシュタグを付けると、フォロワーが増えやすくなります。
逆に、無関係なハッシュタグを使うと、リーチ(投稿を見ること)が伸びにくくなります。コンセプトや投稿内容に関連性の高いハッシュタグを心掛けましょう。
ジオタグの活用
インスタグラムは、ジオタグ(位置情報)付きで投稿することが可能です。ジオタグをクリックすると、同じ位置情報を使った他の人の投稿が出てくるため、第二のハッシュタグとも呼ばれています。
結果的に同じジオタグをつけた人や、ジオタグを検索した人からの流入が見込めます。
テキストと画像の両方を注視
インスタグラムは動画や画像がメインの投稿であるため、「インスタ映え」といわれるような、ハイクオリティーな動画・画像が大切です。ただし、テキストにも注力する必要があります。
ハイクオリティーな動画・画像の投稿であれば、テキストもしっかりと読まれやすいので、相手に刺さる魅力あるテキストを記載しましょう。
刺さるテキストのコツは、とことん読み手の気持ちに立って書くことです。もちろん、意識すべき読み手は設定しているターゲットです。
こまめなレスポンス
インスタグラムの投稿にコメントをされたら、こまめなレスポンスを心掛けましょう。こまめなレスポンスにより密なコミュニケーションが生まれやすく、結果的にファン化もしやすくなります。
ファン化することで新規顧客の獲得やリピート化につながりますので、こまめなレスポンスは重要です。
広告の活用
インスタグラムには広告機能があります。ターゲットの属性を絞り込んで広告出稿できるほか、閲覧者やクリック数などの分析も可能です。
広告と聞くとお金がかかると思いがちですが、インスタグラムの広告は数百円から出向可能です。また、すぐに停められますので安心です。
広告によってターゲットに合った濃いフォロワーを増やせますので、おすすめの集客方法の1つです。
リールの活用
「リール」とは、ひとことで言うとショートムービーです。インスタグラムには「ストーリーズ」という機能がありますが、「ストーリーズ」はフォロワーが閲覧できるのに対し、「リール」はフォロワーじゃなくても閲覧可能です。
結果的にフォロワーが増えますので、有効活用しましょう。
インスタグラム集客のメリット


インスタグラム集客には、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?数あるメリットの中からいくつかピックアップして紹介いたします。
- 広報活動になる
- 長期的な集客が可能
- 顧客や見込み客と気軽なやり取りができる
- ブランド価値を上げやすい
広報活動になる
インスタグラムを運用すると、広報活動につながります。概して集客は宣伝活動とイコールではありません。宣伝すればすぐにお客様が集まるというわけではないのです。
まずは認知をして信頼し、興味を深めてからはじめて集客につながるのです。つまり、最初は広く知ってもらう必要があります。
広く知ってもらう活動が広報活動で、インスタグラムにより広報の一部を担うことができます。
長期的な集客が可能
インスタグラムを使えば、長期的な集客が可能となります。投稿や広告、コメントなどでのコミュニケーションにより、見込み顧客から新規顧客、リピーターまでフォローアップが可能だからです。
投稿を見た人がフォロワーになってくれると、見込み客につながります。そして、見込み客が何度も投稿を見ることで、新規顧客へと発展します。
さらに、新規顧客とコミュニケーションを取ることで、リピーターとなり得ます。顧客との関わりあいに関するプロセスの大半を、インスタグラムでまかなうことができます。
顧客や見込み客と気軽なやり取りができる
インスタグラム集客は、顧客や見込み客と気軽なやり取りができるメリットがあります。気軽なやり取りで親密さをアピールできますし、親密なやり取りをしているとファンになりやすい特徴があります。
隙間時間の運用だけで、気が付けばファンが増えているということになります。
ブランド価値を上げやすい
インスタグラムは画像がキレイであるため、ブランド価値を上げやすいです。コンセプトにあった投稿を美しい画像を使って行えば、フォロワーからの印象もアップするでしょう。
ブランド価値を無料のSNSで高められる、とてもありがたいツールなのです。
インスタグラム集客の豆知識


インスタグラム集客について、知っておくべき内容を紹介します。豆知識として参考にしてください。
- ショッピング機能が付いている
- ほかのSNSとの違い
- ビジネスアカウントへの切り替え
ショッピング機能が付いている
インスタグラムにはショッピング機能が付いています。ショッピング機能は、投稿を見た人をオンラインショップに誘導できるため、商品がある場合に有難い機能です。
売上アップに直結しますので、必ず導入しておきましょう。
ほかのSNSとの違い
インスタグラムは美しい画像や動画を投稿できるため、ブランディングしやすいという特徴があります。
ツイッターは拡散力が強く、フェイスブックは広報力が強いというのが特徴です。LINEはリピーターへのアプローチに優位性があり、ティックトックは認知の間口を広げやすい特徴があるなど、SNSごとに特徴が異なります。
ビジネスアカウントへの切り替え
事業にて運用する場合は、ビジネスアカウントに切り替えましょう。ビジネスアカウントにより、ビジネス情報のプロフィール掲載、アカウント分析、ターゲットを絞り込んだ広告配信などができるようになります。
店舗の地図情報が載せられるほか、コンタクトも便利になります。ビジネスアカウントは無料で使えるので、ぜひ活用してください。
まとめ
インスタグラムで集客するには、コンセプトメイクから行い、ターゲティングに沿った運用を行いましょう。また、インスタグラムの特性を把握して、余すところなく機能を活用すると良いでしょう。
ほかのSNSとの違いも加味し、広報や宣伝などの集客フェーズを踏まえながら、自社に合った運用を意識する必要があります。

自己紹介はこちら